【イベントレポ】「WORKしが博」滋賀県最大級の合同説明会

WORKしが博の入口立て看板

イベントレポート担当ライターの近野です。2025年3月に滋賀県最大級の就活イベント「WORKしが博」が開催されました。

今回は、最も参加者の多かった3月10日(月)の草津会場にお邪魔したので、現地の様子をレポートします。

「WORKしが博」は滋賀県内の企業150社が一堂に会し、直接顔を合わせながら話ができる合説型イベントです。本イベントを運営している「しがジョブパーク」では、滋賀県内で就職したい人を応援するイベントやセミナーを多数企画しています。気になる人は、しがジョブパークのホームページを確認してみてくださいね!

>> 参加無料のしがジョブパークのイベントをチェックする

合説だけど合説じゃない!WORKしが博はより本音で話せる場

WOERKしが博 草津会場の様子
会場内は明るく、積極的なやりとりが飛び交っています。

WORKしが博は、画一的な就活を思わせる合説とは一味違います。

会場のYMITアリーナに足を踏み入れると、ポップな音楽が聞こえ、頭上に見えるフラッグガーランドが空間を明るく彩っています。参加者はもちろん、出展している企業の担当者も運営スタッフも、みなさん私服です。

もしも合説だと知らずに訪れていたら、パーティーのような「なにか楽しいイベントが始まるのかな?」と感じたかもしれません。参加するハードルを下げるべく、ふらっと気軽に立ち寄れる雰囲気をつくっていることが伝わってきました。

東海電工株式会社さまのブースの様子
東海電工株式会社さまは、イメージキャラクターの「プラスちゃん」と参加くださいました。

現地で出展していた企業の担当者さまに話を聞くと「堅苦しくなくて、こちらも話しやすかった」と、参加者との距離の近さを評価していました。WORKしが博は、求職者と企業の心の扉を開き、本音で話せるイベントとして反響を呼んでいるようです。

知らなかった滋賀県の企業とたっぷり・じっくり向き合える

参加者用パンフレット
参加者はこちらのセットを受け取り、参加します。

WORKしが博の大きな特徴は以下の3つです。

WORKしが博の特徴
  • ノースーツで気軽に参加できる
  • 20分交代制だから多くの企業をまわれる
  • スタッフが常駐していて案内してもらえる

WORKしが博では、各ブースで20分ずつ企業の担当者から説明を聞くことができます。計6回行われるので、一度の参加で最大6社のブースをまわれるのが魅力です。

「6社も選べない」
「どのブースに行けば良いか分からない」

そんな心配がある人も、安心して参加できるのがWORKしが博。会場には、ナビゲートしてくれる運営スタッフが多数常駐しています。実際に、ブースから離れたところで考え込んでいる参加者を見逃さず、さり気なく隣に立って話しかけているスタッフの姿が印象的でした。

学生インターン生とともにつくる、楽しく参加できる仕掛け

お楽しみ企業ブースの様子
お楽しみ企業ブースでは、ボードのQ&Aを見て惹かれた人が訪れます。

WORKしが博には、求職者が楽しく参加できる仕掛けがたくさん用意されていました。

たとえば、会場マップにも名前の載っていない「お楽しみ企業ブース」。ボードには企業の紹介ではなく、4つの質問とそれに対する出展企業の回答が書かれており、共感した人が訪れる仕組みです。自分の価値観や好きな雰囲気に近い企業を選べるので、確度の高いマッチングが実現します。

また、どんな企業が出展しているのか分からないワクワク感があるので、どのブースに行くか迷ったタイミングで足を運ぶ参加者もいました。

企業側にとっても、企業名から受けるイメージで敬遠されることなく参加者に来てもらえるメリットがあります。現に「お楽しみ企業ブース」は、どのタームでも賑わいを見せていました。

千本くじブースの様子
くじを引き、当たった企業のブースに訪問します。運命に身を任せてみるのも良いかも?

今回のWORKしが博では、10名のインターン生が企画・運営に関わっています。

インターン生の企画のひとつが運命の企業探し「千本くじ」です。どの企業ブースに行くか迷った時に「くじ」に任せてみるというドキドキもありつつ、思いもよらなかった企業に出会えるお得感がうれしい企画になっています。

企画に関わったインターン生に話を聞くと「参加者の目線に立ち、どうやったら参加しやすいか?楽しめるか?にこだわった」とのこと。千本くじの目を引く装飾が、まるでインターン生たちが検討を重ねた末に花開いた様子を表しているようにも感じられました。

他にも、インターン生は参加企業の情報をまとめたガイドブックの逆引き索引にあたる冊子をつくったり、参加企業との「就活ぶっちゃけ動画」をYouTubeで公開したり。WORKしが博を精力的に盛り上げていました。

こうした仕掛けが来場者の積極的な参加を促し、視野を広げるきっかけになったのではないでしょうか。

参加した求職者・企業の感想

WORKしが博 草津会場の様子
会場には、自由に会社のパンフレットを閲覧できるスペースもありました。

ノースーツで土足で参加できるのは、ラフ感を感じられ良かった。また、ナビゲーターの方の対応は流石だと感じた。
(求職者・参加者アンケートより)

複数のナビゲーターの方にお話を聞いてより視野が広がった。明確な就活軸が定まっていないため、自分の適性や興味をより探っていきたいなと思えた。
(求職者・参加者アンケートより)

明るい雰囲気なのが良い。とても工夫されていて、参加の敷居が下がっていると感じた。滋賀の企業を志望している求職者さまと出会えるので、興味を持ってもらえているのが伝わってきたし、PRもしやすかった。
(参加企業・インタビューより)

ノースーツなので、お互いにリラックスして話ができた。一歩踏み込んだ情報交換ができたからこそ、弊社のことがありのままに伝わったと感じている。他の企業さまの出展の様子も伺えて、勉強になった。
(参加企業・インタビューより)

しがジョブパークは滋賀で就職したい人向けの企画を多数開催!

相談ブースの様子
会場内に設置された相談ブースでは、キャリアコンサルタントと1対1で振り返り・向き合う時間をつくれます。

WORKしが博」は、毎年3月に開催している滋賀に拠点のある企業だけで構成された合説型イベントです。求職者も参加企業もいつもの服装で参加するので、お互いに肩肘を張らずに話ができます。興味のある企業の雰囲気を知ったり、等身大の自分を伝えたりするのに絶好の機会です。

さらに、大型イベントだから、これまで知らなかった滋賀県内の企業や仕事とも出会えるはず!他会場でも開催予定なので、気になった人は足を運んでみてください。

他にも、しがジョブパークでは、滋賀県内で就職や転職を考えているみなさまにぴったりのイベントやセミナーを多数企画しているようです。しがジョブパークのLINE公式アカウントをお友達登録して、今後のイベント情報をチェックしてみましょう!

>> (無料)しがジョブパークのLINE公式アカウントとお友達になる

動画でイベントの概要を見たい人は、以下から確認できますよ(2024年開催時の様子です)。

イベント名:WORKしが博(他日程・他会場でも開催)
開催日時:2025年3月10日(金)13:00-16:30
開催場所:YMITアリーナ 他
主催:滋賀県/運営:しがジョブパーク(株式会社いろあわせ)
問い合わせ先:WORKしが博事務局(直通TEL:050-3529-6422)

(取材・写真撮影・記事執筆: 近野)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!